こちらは旧進路指導室&教育相談室となります。
駐車場は1部屋につき1台(2台目以降は別途駐車料金がかかります)
※料金についてはお問い合わせください
所在地 | 福岡県宮若市芹田9 |
---|---|
交通アクセス |
【車でお越しの方】 福岡空港より車で60分 博多駅より車で70分 【公共交通機関ご利用の方】 JR九州バス:博多バスターミナル3階33番乗り場より山の神・直方行き「筑前芹田」下車徒歩5分 |
区画面積 | 約22.0㎡区画 |
階 | 1階 |
契約形態・期間等 |
|
管理費 |
お問い合わせください |
共益費 | お問い合わせください |
方位 | |
構造 | |
セキュリティ |
指紋認証 |
備え付けサービス・設備 |
・無線LAN(Wi-Fi)※無料 ・備え付け液晶モニター ・ウォーターサーバー/電子レンジ/自動販売機(共有カフェテリアに設置) |
駐車・駐輪 |
駐車場は1部屋につき1台(2台目以降は別途駐車料金がかかります) |
家賃保証会社等 | |
その他初期費用 | |
その他備考 |
・365日24時間利用可能 ・ご使用にあたっては、施設利用規則等を遵守いただきます。 ・用途は事務所となります。店舗としては使用できません。 ・当施設は「旧宮田西中学校」を利用した施設です。賃貸を目的として建設された建物ではない ため、建物の構造上、通常有する設備等が無い場合がありますがご了承ください。 |
物件更新日 | 2021年10月2日 |
施設利用時間
メンバー様 | 概要 | 建物内に専有スペースをお持ちの会員、招待者 |
---|---|---|
施設利用時間 | 24時間施設利用可能 |
メンバー様 |
---|
概要: 建物内に専有スペースをお持ちの会員、招待者 |
施設利用時間: 24時間施設利用可能 |
メンバーごとの利用可能スペースについて
メンバー様 | 利用可能スペース | 各々の専有スペース、SO・CS・共有スペース |
---|---|---|
備考 | シェアオフィスやコワーキングスペースの利用にあたっては、【シェアオフィス・コワーキング専用メンバー】や【ビジター】の利用者を優先してください。 | |
ビジター様 | 利用可能スペース | SO・CS・共有スペース |
メンバー様 |
---|
利用可能スペース: 各々の専有スペース、SO・CS・共有スペース |
備考: シェアオフィスやコワーキングスペースの利用にあたっては、【シェアオフィス・コワーキング専用メンバー】や【ビジター】の利用者を優先してください。 |
ビジター様 |
利用可能スペース: SO・CS・共有スペース |
施設利用者(セキュリティエリアに入る方)には、会員カードをお渡ししますので、常に見えるように所持するようお願い致します。
電気、水道、 インターネット |
・電気・インターネット(Wi-Fi)の利用が可能です。 ゲストWi-Fi:SSID MusubuAI_Guest PASS musubuai_trial ・水道につきましては、飲料はできません。 ・飲料につきましては、自販機・ウォーターサーバーをご使用ください。 ・冷蔵庫・電子レンジ・ポットはご自由にお使い下さい。 (冷蔵庫につきましてはスペースに限りがございますので節度ある範囲でご使用ください。) ・ウォシュレットは詰まるので設置しておりません。 |
---|---|
駐車場、駐輪場 | ・駐車場は、1室につき1台の利用可能となっておりますので、駐車場使用契約書を提出してください。 |
【メンバー様】 ゴミ・清掃 |
・宮若市指定のゴミ袋を使用してください。 ・ゴミの分別は、各部屋に宮若市のゴミの分別方法を記載したものを配布しておりますのでルールに従って分別を行ってください。 ・溜まったゴミ袋は所定の置き場所(別紙参照)においてください。 ・ゴミの回収日に運営会社が回収場所に移動させます。 ・清掃につきましては、共用部分(SO、CS、MR、トイレ、廊下)につきましては、運営会社が行います。 ・専有スペースの清掃は各自で行ってください。 ・清掃道具は、清掃道具置場にありますので、ご自由にお使い下さい。 (清掃道具は数に限りがございます。予約・使用時間表がありますので使用する時間枠に部屋番号を記載して下さい。緊急的に道具が必要な時は、使用している入居者様に確認を取って使用して下さい。) (掃除機は充電式な為、使用後は必ず充電してください。また、道具使用後は元の状態に戻してください。) |
セキュリティ |
・指紋認証のみとなっており、駆け付け警備や防犯カメラは設置しておりません。 ・貴重品及び私物・会社備品設備などの管理は各自で責任を持って行ってください。盗難や紛失・破損等に関して、運営者は一切の責任を負いません。 ・施設は、学校の旧校舎をそのまま利用しており、また、「各メンバー間での相互コミュニケーションを多く持てる場」をコンセプトとし、共有スペースと専有スペースを自由に行き来できるよう設計された施設となります。 各メンバーは、この点を十分ご理解ご了承の上、各自で備品等の管理を徹底してください。 |
指紋認証 | ・未登録の方は、登録が必要な為、事前に申し出て下さい。 |
郵便物 |
・運営者はメンバー宛の郵便物についての預かり・発送等は一切行いません。メンバー各自で行ってください。 ・受付に運営会社が準備した携帯電話の番号を記載致します。配送業者用の携帯電話を持回り制で当番を決めて配達物のご対応をして頂きますので、ご協力宜しくお願い致します。 |
戸締り・消灯 |
・17時30分に運営者が戸締りを行います。17時30分以降共用スペースの窓・扉を開けないでください。 ・専有スペースの戸締りは、最終退勤者が必ず行ってください。 ・17時30分以降に帰られる方は、共用部の消灯を行ってください。 |
招待者 | ・招待者をお連れの際は、招待した方の部屋から出さない、出ても1人にさせないで下さい。 |
トラブル時の連絡先 | ・設備に関するトラブルがありましたら、 施設管理部 本山 070-5812-6548 までご連絡をお願い致します。 |